大阪市浪速区新今宮 日本最大級の日雇い労働者の街「釜ヶ崎」(あいりん地区)が駅の南側一帯に広がる、大阪を代表するDEEPゾーンとして知られる街。関西空港から南海電車で直接来られることや市内観光の利便性の高さもあって近年まで外国人観光客向けの安宿が従来のドヤに...2022.02.14大阪市浪速区大阪市西成区
大阪市浪速区芦原橋/今宮 全部で19駅あるJR大阪環状線の中で“一番寂しい駅”、“降りたことがない駅”との評が昔から絶えない芦原橋駅。“渡辺村”の時代から脈々と続く皮革産業地帯だった歴史的経緯もあって駅のホームには「人の心を傷つける差別落書をなくしましょう」と書か...2022.02.12大阪市浪速区
大阪市浪速区恵美須町 大阪ディープサウスエリアの入口、日本橋電気街(でんでんタウン)の南端部。通天閣がそびえる「新世界」が駅の南東側にあり、そして毎年初めの今宮戎神社の「十日戎」では沢山の商売人が参拝に訪れる。江戸~明治時代までは「長町スラム」(名護町)と呼ば...2022.02.08大阪市浪速区
大阪市浪速区桜川/汐見橋 地下鉄千日前線・阪神なんば線が走る、難波の一つ手前の駅。元々この場所には南海高野線の始発駅として明治時代に開設された「汐見橋駅」があり、ここは昭和60(1985)年以降に高野線の本線から切り離されて通称“汐見橋線”と呼ばれるローカル線に格...2022.02.05大阪市浪速区
大阪市浪速区動物園前 日本最大の簡易宿泊所街(ドヤ街)で知られる「釜ヶ崎」と天王寺動物園の最寄り駅。初見ではどちらが“動物園”なのか分からないといったカルチャーショックを受ける観光客もいる程の場所だったが昔を思えば随分マイルドになったもんだ。実際夜になれば“リ...2022.01.28大阪市浪速区大阪市西成区
大阪市浪速区大国町 難波の隣接地にありながらもマイナー感拭えない大阪の下町エリア。近隣に伝統的な皮革産業地帯として歴史を歩んできた地域がある関係で、当地付近は革製品を扱う商店や工場が多数存在している。その他にもあまり観光客に知られていない「木津卸売市場」だと...2022.01.28大阪市浪速区
大阪市中央区難波/なんば 大阪市における二大繁華街の一つ「ミナミ」の一角を成す地域。梅田と対を成すように沢山の鉄道路線が乗り入れるターミナル駅と、大規模な繁華街が形成されている。よく言われる事が“キタ”はよそ行きの街、“ミナミ”は普段着の街という対比である。難波に...2022.01.28大阪市中央区大阪市浪速区